食欲の秋にぴったり。骨まで食べられ、ご飯がすすみます☆【写真 村松第1保育園】
材料(4人分)
さんま 生 | 2尾 |
---|---|
しょうが | 15g |
食酢 | 50g |
清酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
食欲の秋にぴったり。骨まで食べられ、ご飯がすすみます☆【写真 村松第1保育園】
さんま 生 | 2尾 |
---|---|
しょうが | 15g |
食酢 | 50g |
清酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
さんまは頭と尾を切り、内臓を取りきれいに洗う。1/3~1/4程度の筒切りにする。
鍋に酒、酢、スライスしょうが、水を入れ、沸いたらさんまを入れて煮る。*水の量はさんまが浸るくらい。
こまめにあくを取り、煮汁が減ってきたら水を足す。これを繰り返し、煮汁が澄んでくるまで続ける。(1時間程度、途中で骨の硬さを確認してみる)
骨が柔らかくなったら調味料を入れ、落し蓋をして30分~1時間程度コトコト煮る。
あくをよーく取ると生臭さがなく食べやすく、出来上がりもきれいです。
投稿日 2017年10月18日 投稿者 五泉市こども課