ごまの風味とコクがアクセントになって、子ども達にも食べやすい一品です。
材料(約2人分)
白菜(小さめのもの) | 1/8個 |
---|---|
人参 | 1/4本 |
もやし(小袋) | 1/3袋(約60g) |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
練りごま | 小さじ2 |
すりごま(小袋) | 1/2袋(約20g) |
ごまの風味とコクがアクセントになって、子ども達にも食べやすい一品です。
白菜(小さめのもの) | 1/8個 |
---|---|
人参 | 1/4本 |
もやし(小袋) | 1/3袋(約60g) |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
練りごま | 小さじ2 |
すりごま(小袋) | 1/2袋(約20g) |
白菜を短冊切り、人参を千切りにする。もやしはよく洗う。
鍋に湯を沸かし、人参、白菜、もやしの順に茹でる。茹であがったら冷水にとる。その後水気をしっかりしぼる。
容器にしょうゆ、砂糖、練りごまを混ぜ合わせておく。その時、すりごまは別にしておく。
ボールに2と3を混ぜ合わせ、最後にすりごまを加えて軽く混ぜる。味をととのえて出来上がり。
白菜を切る時には、葉先の方は茹でるとしんなりするためやや大きめに、芯の硬い部分はやや細めに切るのがポイントです。また材料を混ぜ合わせる時にすりごまを最後に加えることで、ごまの風味とコクがアップしてよりおいしく仕上がります。
投稿日 2023年01月19日 投稿者 五泉市こども課(はしだ保育園)