溶き入れた卵が、まるで空に広がる「むらくも」のように見えるお汁です。今回はにんじんを「千鳥」型にしました。きのこやさつま揚げのうまみたっぷり、子ども達も大好きな一品です。
材料(4人分)
卵 | 1〜2個 |
---|---|
にんじん | 1/3本 |
えのきたけ | 1/2袋 |
干ししいたけ(水で戻しておく) | 2~3枚 |
マロニー | 20~30g |
さつま揚げ | 3枚 |
だし汁(和風顆粒だしもOK) | 約600ml |
酒 | 小さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
水溶き片栗粉 | 小さじ1と1/2 |
溶き入れた卵が、まるで空に広がる「むらくも」のように見えるお汁です。今回はにんじんを「千鳥」型にしました。きのこやさつま揚げのうまみたっぷり、子ども達も大好きな一品です。
卵 | 1〜2個 |
---|---|
にんじん | 1/3本 |
えのきたけ | 1/2袋 |
干ししいたけ(水で戻しておく) | 2~3枚 |
マロニー | 20~30g |
さつま揚げ | 3枚 |
だし汁(和風顆粒だしもOK) | 約600ml |
酒 | 小さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
水溶き片栗粉 | 小さじ1と1/2 |
卵は割りほぐしておく。にんじんは型で抜き(いちょう切りや千切りもOK)、えのきたけは3㎝に切る。さつま揚げ、干ししいたけは細切りにする。
鍋にだし汁、酒、しょうゆ(分量の半量)を入れて火にかける。
えのきたけ、さつま揚げ、マロニー、干ししいたけと戻し汁を鍋に入れ、具材が煮えたら片栗粉でとろみをつける。
3に卵を少しずつ流し入れ、残りのしょうゆと塩少々(分量外)を加えて、味を調えてできあがり。
〔卵ふわふわのポイント〕水溶き片栗粉で汁にとろみをつけ、溶き卵を少しずつ流し入れることで、卵がふわふわに仕上がります。
投稿日 2024年02月06日 投稿者 五泉市こども家庭課(かわひがし保育園)