一時預かり保育
保護者の仕事の都合、病気やけが、通院や冠婚葬祭など、やむを得ず家庭での保育が困難になった場合のために、一時預かり保育を行っています。
ご希望の方は、下記の子育て支援センターまで、利用の2~3日前までに電話で予約をお願いいたします。
なお、希望者が多い場合や、他の事業の関係等でご利用できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
【実施場所・電話番号】
五泉市村松子育て支援センター 0250-58-7435
五泉市総合保育園子育て支援センター 0250-25-7541
※予約時間:平日は午前9時から午後4時まで
土曜は午前9時から正午まで
土曜日:午前9時から正午まで
(日曜、祝日等の休所日はご利用できません)
※1時間未満の場合は1時間に繰上げて計算します。
ご希望の方は、下記の子育て支援センターまで、利用の2~3日前までに電話で予約をお願いいたします。
なお、希望者が多い場合や、他の事業の関係等でご利用できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
【実施場所・電話番号】
五泉市村松子育て支援センター 0250-58-7435
五泉市総合保育園子育て支援センター 0250-25-7541
※予約時間:平日は午前9時から午後4時まで
土曜は午前9時から正午まで
対象児童
五泉市に住所を有する2か月から満4歳未満のお子さん保育時間
平 日:午前9時から午後4時まで土曜日:午前9時から正午まで
(日曜、祝日等の休所日はご利用できません)
保育期間
原則として連続3日以内利用料
1時間1人あたり 500円※1時間未満の場合は1時間に繰上げて計算します。
申込方法
予約制となっていますので、下記により予約をお願いいたします。
なお、希望者が多い場合や、他の事業の関係等でご利用できないことがありますので、あらかじめご了承くださるようお願いいたします。
予約の仕方
原則として必ず利用の2~3日前までに電話で予約をお願いいたします。
(行き違い等の防止の為FAXによる予約は受付しておりません)
住所、お名前、保育時間、緊急時の連絡先、一時預かり保育が必要な理由等についてお聞きした後、利用の可否をご案内いたします。
予約時間 平日は午後4時まで(土曜日は正午まで)
電話番号
電話番号
当日の流れ
- カルテの記入:お子さんの健康状態、持病(アレルギー等)、排泄の状態、食事(授乳)の時間などの聴き取りを行ないますので、時間的な余裕を持って来所してください。
- 利用許可証の交付:一時預かり保育の許可証を交付します。
- お子さんとお荷物をお預かりします:子育て支援センターでは、お子さんのおやつや昼食を準備いたしませんので、必要なものは忘れずにご準備ください。
【着替え一式・おむつ・飲み物(水又はお茶)・ゴミ袋(汚物用)・昼食・おやつ・ミルクと哺乳びん(授乳が必要な場合)など】
検索用対象年齢(事業との対象年齢とは、必ずしも一致しない場合があります)
0歳、1歳、2歳、3歳